2024年12月31日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 sekiayako 子育て 【2024年 第3回定例会 一般質問②】「市立学童保育所第六クラブ」及び「きよはら児童館」の移転について ~ 移設される「きよはら児童館」の設計を子ども参加ですすめてほしい! ~ 質問)どういう児童館となるのか。 ➡ 都営東京街道団地の建替計画において、同団地内に移設用地が提示されている。敷地面積は同程度で、建 […]
2024年12月31日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 sekiayako 子育て 2024年 第3回定例会 議会報告 2024年9月3日~26日、東大和市議会第三回定例会が行われました。 主な議案は … 東大和市老人福祉施設条例の一部を改正する条例 ➡ 老人福祉施設の利用者を「60歳以上の者及び団体」でなくても、老人福祉増 […]
2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 sekiayako 子育て 「男子へのHPVワクチン接種への費用助成を行わないことを求める要請」を市長へ提出しました 7月30日、賛同する市民の方と一緒に市長へ要請を行いました。和地市長は公務のためお会いすることができず、直接お渡しできなかったのですが、市長室長へ私たちの考えを伝え、要請文を託しました。 HPVワクチン接種による重篤 […]
2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 sekiayako 子育て 「給食を継続的に考えていく会(仮)」について 「東大和市の給食をよくしたい」という声をいろいろな方から聞くようになり、これまで給食センターを見学して東大和市の給食の現状を知ったり、「オーガニック給食を考える会」で韓国の取り組みを学んだりしてきました。今後も給食につ […]
2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月14日 sekiayako 子育て 「オーガニック給食を考えよう」開催しました! 5月10日(金)中央公民館で「オーガニック給食を考えよう」を開催しました。前半は「オーガニック先進国~韓国の給食事情」と題して元東村山市議会議員の大塚恵美子さんのお話を伺いました。反貧困ネットワークや入管法に関すること […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako お知らせ 「オーガニック給食を考えよう」開催します 都からの助成も始まり給食の無償化への動きが加速しています。一方で「オーガニック給食」への取組みも全国で広がっています。東大和・生活者ネットワークでは、子どもの食べるものを無農薬や無添加で安全性の高いものにすること、また […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 子育て 2024年第1回定例会 一般質問① これまで、東大和市では発達などの相談がしづらいと感じていました。子ども発達支援センターつむぎには専門職が配置され18歳までの子どもを対象とした相談支援が行われるとのことで、東大和市の発達支援の充実が期待されます。また小 […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 子育て 2024年第1回定例会 議会報告 令和6年2月21日~3月21日まで、第1回定例会が開かれました。市長施政方針と各会派の代表質問、一般会計と3特別会計、公営事業会計の予算審議などが行われました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 予算審議 ーーーー […]
2024年4月20日 / 最終更新日 : 2024年4月20日 sekiayako みんなの声カフェ みんなの声カフェ 4月の報告 4月17日(水)、南街公民館で「みんなの声カフェ」を行いました。今回はテーマを「インクルーシブ教育について」とし、12人の参加者でお話しました。 異質なものを排除するのではなく、認め合い共に生きていこうという「共生社 […]
2023年10月20日 / 最終更新日 : 2023年11月5日 sekiayako 子育て 生きもの探検隊!~湖畔ビオトープ秋の生きもの調査を行いました 10月14日(土)東大和地域協議会主催の「生きもの調査」を行いました。今年は湖畔とんぼ池の会の方に講師をお願いし、会で管理をされている湖畔ビオトープの生きものを調査しました! 湖畔ビオトープ|東大和市公式ホームページ […]