2024年7月11日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 sekiayako 教育 2024年 第2回定例会 一般質問①「不登校対策について」 質問)当市での不登校の状況は。 ➡ 令和5年度では小学校97名、中学校220名、合計で317名。令和4年度では小学校81名、中学校136名、合計で217名であったため、増加傾向にある。 質問)不登校が増えて […]
2024年7月11日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 sekiayako 議会報告 2024年 第2回定例会が行われました 2024年6月4日~21日まで、東大和市議会第2回定例会が行われました。議案はすべて、可決・承認されました。 主な議案は… 【専決処分の承認】東大和市税条例の一部を改正する条例 ➡ 住民税から定額減税を実施 […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 福祉 2024年第1回定例会 一般質問③ ーーーー 一般質問「住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金の支給時期について」 ーーーーー 質問)昨年の12月の議会で補正予算が承認されたが支給はいつされたか。 ➡ 1月下旬に0.88%、2月中旬に95.2 […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 議会報告 2024年第1回定例会 一般質問② 令和6年度~8年度の3年間の「第9期介護保険事業計画」が策定されました。高齢化が進み介護給付費が増加したり、介護人材が不足するなか、改定のたびに保険料は上がり、サービスは受けづらくなっています。小規模事業者では成り立た […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 子育て 2024年第1回定例会 一般質問① これまで、東大和市では発達などの相談がしづらいと感じていました。子ども発達支援センターつむぎには専門職が配置され18歳までの子どもを対象とした相談支援が行われるとのことで、東大和市の発達支援の充実が期待されます。また小 […]
2024年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 sekiayako 子育て 2024年第1回定例会 議会報告 令和6年2月21日~3月21日まで、第1回定例会が開かれました。市長施政方針と各会派の代表質問、一般会計と3特別会計、公営事業会計の予算審議などが行われました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 予算審議 ーーーー […]
2024年1月23日 / 最終更新日 : 2024年1月23日 sekiayako 議会報告 2023年第4回定例会 一般質問 ② ーーー 一般質問「「成年後見制度の利用促進に関する法律」に基づく取り組みについて」 ーーー 質問)成年後見制度を利用する際の流れは。 ➡ 本人の判断能力が十分でなくなったときに親族が家庭裁判所へ成年後見 […]
2024年1月23日 / 最終更新日 : 2024年1月23日 sekiayako 議会報告 議会報告 2023年第4回定例会 2023年11月30日~12月18日まで、第4回定例会が開かれました。 主な議題は… ・東大和市組織条例の一部改正 ➡ 政策推進を強化する。働き方改革などで職員のやる気を引き出す仕組み作りを推進する、やる […]
2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 sekiayako 議会報告 2023年第3回定例会 一般質問②「保育士配置改善 / 保育環境を守ること」 今年の4月に子ども家庭庁が発足しましたが、日本の子どもをめぐる状況は「こどもがまんなか」とはほど遠いものです。 テレビなどでも話題に上るように、国の保育士の配置基準はとても低く、そんな中で市内保育施設の現状はどのような […]
2023年10月7日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 sekiayako 議会報告 2023年第3回定例会が開催されました 9月5日~25日まで、東大和市議会第3回定例会が開催されました。8月1日に新しく松本副市長が就任してから初めての定例会でしたので、開会前に松本副市長の紹介がありました。今議会では令和4年度の決算に対する審議も行われまし […]