2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 無償化だけじゃない!よりよい学校給食のために 東大和市でも2025年1月から始まった学校給食費無償は、2025年度も1年間実施されます。広く市民に東大和市の給食を知ってもらう取組みとして、2月には一般市民向けの「学校給食センター見学試食会」が初めて行われ、定員の3 […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 【2025年 第1回定例議会報告】一般質問③今の子どもたちに必要不可欠な冒険遊び場「プレーパーク」の東大和市での実施は 自らの責任でリスクにも挑戦できる「プレーパーク」は、子どもが本来の姿を取り戻す活動です。東大和市では30年ほど前から、ボランティアグループにより月に1回「プレーパーク」が実施されてきました。しかしこれまでの活動場所で […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 【2025年 第1回定例議会 報告】一般質問②かるがも廃止後の一時預かり・子育てひろばは必要な支援を届けるものになるか かるがも廃止後の市内の一時預かりは、料金が高い、申し込みがしづらいといったことから、預けたいときに預けられないのではないか、という不安の声を聞いています。市の対応を尋ねましたが、利用予約についてはオンライン化の検討を […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 【2025年 第1回定例議会報告】一般質問①「子どもと子育てを社会全体で支える」とは? 子育て支援が重視され、経済的支援や育児の負担軽減の支援が進んでいます。しかし子育てを負担と感じる根本的な要因に目が向いているでしょうか。つながりが減り、子育ての経験が継承されない現代。どう子育てしていいか分からなかった […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 【2025年 第1回定例議会報告】予算特別委員会 予算特別委員会が3月13日(木)~17日(月)の3日間行われました。 狭山緑地フィールドアスレチック改修工事 2億620万円(内訳は設計委託3,820万円、ローラースライダー本体工事1億6,800万円とのこと)計上され […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 sekiayako 子育て 【2025年 第1回定例議会報告】 2025年2月20日から3月21日まで、東大和市議会第1回定例議会が開かれました。市長施政方針の表明、施政方針に対する代表質問、一般質問のほか、2025年度予算案を審議する予算特別委員会が行われました。 ≪ 市長施政方 […]
2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月28日 sekiayako みんなの声カフェ みんなの声カフェ 1月「公園・緑地・子どもの遊び場や緑の在り方について」 1月17日(金)、上北台公民館で行った「みんなの声カフェ」。狭山緑地にローラースライダーを設置する改修計画や、公園の再整備方針の策定の話題に触れながら、公園などの在り方について話しました。 声カフェに先立ち、1月14 […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 sekiayako 議会報告 【2024年第4回定例会 一般質問③】「会計年度任用職員の配置や組織体制について」 市の非常勤職員である会計年度任用職員の来年度の配置を大幅に削減する(89人→24人という予定)方針があります。「人材育成に力を入れて組織を強化する」ことは就任当初からの和地市長の方針。「正規職員を中心とした強い組織を作 […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 sekiayako 子育て 【2024年第4回定例会 一般質問②】「学校給食に喜多方市産のお米を使ってほしい!」 2024年夏、全国的なコメ不足が起こりました。食料生産を市場原理に任せているだけでは安心できないことを実感した出来事でした。社会情勢の変化や気候危機の影響など、今後の食料生産への不安定要素は増していくと思います。東大和 […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 sekiayako 子育て 【2024年第4回定例会 一般質問①】「子どもひとりひとりが自分らしく育つための支援について」 不登校の子が増え、多様な学びの場が必要だと言われています。また学校の授業だけでは学習について行かれず、塾に通う子も増えています。しかし、本来学校にはいろいろな子が通い、その子その子の育ちを保障する場であるはずです。学校 […]